サッカー経験者は脳に関わる病気での死亡率があがる?

Pocket

ラグビーワールドカップが終わりました。

 

とても面白かったですね。

日本代表もカッコよかったし、優勝した南アフリカ代表の素晴らしかった。

 

しかし、ラグビーはあんな巨大な人たちが全速力でぶつかるのだから、本当に恐ろしい・・。

 

ラグビーやアメリカンフットボールは究極のコンタクトスポーツだと思います。

ぶつかり合いのあるスポーツという事ですね。

 

この度、コンタクトスポーツと病気の関係についての論文がThe New England Journal of Medicineに発表されましたので紹介します。

コンタクトスポーツは脳損傷による死亡率をあげる?

この研究で取り上げているコンタクトスポーツはサッカーです。

7676人のサッカー経験者と23028人のサッカー非経験者のデータが調べられました。サッカー経験者と非経験者の性別、年齢などはマッチングされています。

 

平均18年間のデータが調べられ、

1180人のサッカー経験者と3807人の非経験者が死亡していました。

 

では、死亡原因とサッカー経験の関係はどうなんでしょうか。

 

まず、心血管疾患による死亡。

サッカー経験者は、ハザード比が0.8

つまり、非経験者に比べてサッカー経験者は20%も心血管疾患による死亡がすくないということです。

やっぱり運動習慣って大事なんですね。

 

では、肺がんは・・・

サッカー経験者が0.53倍

サッカーってスバラシイ。

 

しかし・・・

神経変性疾患に関連する死亡は・・

サッカー経験者がそうでない人に比べて3.45倍

 

ヘディングやプレイヤー同士のコンタクトが原因なんでしょうか。

神経変性疾患(脳や末梢神経の病気)はサッカー経験者の方が多いのです。

 

神経変性疾患の発症でも、サッカー選手は、

アルツハイマー病は5.07倍

パーキンソン病は2.15倍

認知症に関連する薬を処方されるのは4.9倍

 

なんともサッカー経験者はとことん神経変性疾患になりやす事が分かりました。

 

そこで、フィールドプレーヤーとゴールキーパーでの違いも検証されました。

その結果、

ゴールキーパーフィールドプレーヤーでは、神経変性疾患に関連した死亡率は有意な差がありませんでした。

しかし、ゴールキーパーの方が認知症に関連する薬を処方される割合が0.41倍と少なくなることが分かりました。

 

やっぱりコンタクトスポーツは、神経系へのダメージを与えるのかもしれませんね。

ゴールキーパーもプレーヤーとのコンタクトは多々あるので、死亡率は変わりませんでした。

でもヘディングが少ない分、認知症の発症は少ないのかもしれませんね。

 

ラグビーをはじめコンタクトスポーツというのは命がけだということがわかりました。

 

我が家では毎日のように妻に怒られ、コンタクトスポーツのような状況。

神経変性疾患に気をつけます。

 

引用元はAbstructのみ読めます。

Mackay, Daniel F., et al. “Neurodegenerative disease mortality among former professional soccer players.” New England Journal of Medicine (2019).

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA